オーストラリアで仕事を探すうえで欠かせないのが “英文レジュメ(履歴書)”。日本とは形式も内容もまったく異なるため、初めての人は戸惑うかもしれません。
この記事では、必要な項目、書き方のコツ、便利なツールまで、筆者の体験をもとにわかりやすく解説します!
📄 1. 日本とオーストラリアの履歴書の違い
- 日本のような「履歴書テンプレート」は存在しない
- 手書き不要、パソコンで作成&印刷が基本
- 写真、年齢、性別、家族構成などの記載は不要(むしろ記載しないのが一般的)
ワーホリや学生ビザでも仕事を探すなら、英文レジュメの準備は必須です!
🧱 2. 必須の項目とその内容
オーストラリアのレジュメには以下の項目が必須です:
- 名前(Name)
- 電話番号(Phone Number)
- メールアドレス(Email)
- 住所(Address)
- 職歴(Work Experience):過去にどんな仕事をしていたかを詳しく記載(役職・業務内容・期間)
- スキル(Skills):
- 丁寧な接客サービス
- ドリンク作成・バリスタ経験
- パソコンスキル(Microsoft Word / Excel など)
- 日本語・英語が話せる など
- 資格(Certificates):
- RSA(お酒を扱うための資格):こちらもチェック!RSAの取得方法とテスト内容まとめ
- 運転免許
- ABN(個人事業主番号)など
- いつから働けるか(Availability):具体的な日付や曜日、時間帯を記載
👉 余裕があれば、簡単な**自己紹介(Summary)や学歴(Education)**も加えるとより丁寧な印象になります。
✍️ 3. 書き方のコツとテンプレート例
- 正しい、いつでも連絡が取れる連絡先を記載すること!
- 実績やスキルはできるだけ「具体的に」書く
- シンプルで読みやすいデザインにする(A4・1ページに収める)
レジュメの例文(抜粋):
Name: Taro Tanaka
Phone: 04xx xxx xxx
Email: taro.tanaka@gmail.com
Address: Brisbane QLD 4000
Summary:
A friendly and reliable worker with excellent customer service skills and a strong work ethic. Available to start immediately.
Work Experience:
Waiter | Sushi Train Tokyo | Jan 2022 - Dec 2022
- Greeted customers and took orders in a busy restaurant
- Delivered food and handled payments
Skills:
- Excellent customer service
- Able to work in a fast-paced environment
- Fluent in Japanese and conversational English
Certificates:
- RSA (QLD)
- Driver's License (Japan)
- ABN registered
Availability:
Monday to Friday, 9am - 5pm. Weekends negotiable.
🛠️ 4. 筆者が使った便利なツール
筆者は自分の情報(職歴、スキル、資格など)をChatGPTに入力して英文レジュメを作成しました。
- 自分の職歴やスキルを日本語で書いて、ChatGPTに英語にしてもらう
また、Google DocsやCanvaのテンプレートもシンプルで使いやすく、無料で利用できます。
👉 Canva Resumeテンプレート:https://www.canva.com/resumes/
🚫 5. よくあるNG例
- 日本語の直訳で不自然な英語になる
- スペルミス、誤字脱字がある
- 情報が多すぎて読みづらい
- 写真や年齢、性別など不要な情報を入れてしまう
✅ 6. まとめ
レジュメ作成は最初は難しく感じるかもしれませんが、必要な項目を押さえて、型に沿って書けば誰でも作れます!
ChatGPTやCanvaをうまく活用して、自分だけの英文レジュメを用意しましょう。
👉 関連記事:
👉 役立ち情報:
- 英会話力向上:アメリカ、イギリスなどの英語圏のネイティブ講師数10,000人以上!
いつでもどこでも「本物」の英語が学べる!【Cambly(キャンブリー)】
- 海外でも使えるカード:海外旅行傷害保険付帯


コメント