【海外旅行・ワーホリ生活術】必要最低限でOK!本当に使える持ち物&工夫まとめ

必要最低限の荷物でワーホリに向かう人 オーストラリア生活

はじめに|この生活術は「実体験」から生まれました

筆者は現在オーストラリアでワーキングホリデー中。実際に海外で生活してみて、「これいらなかったな」「これ持ってきて良かった!」と感じたことが山ほどあります。そんなリアルな気づきから、必要最低限の持ち物と生活術をまとめました。


荷物は極限まで減らせ!そのメリットとは?

  • 格安航空(例:オーストラリアのLCC)は手荷物7kgなど厳しい制限がある
  • 荷物が軽ければ移動が楽で、ロッカーやフライトの追加料金も不要
  • バスや列車、徒歩移動でも身軽さが行動力につながる
  • 旅先で荷物が少なければ、散らからない&ストレスが減る

👉 必要なものは現地で必要な時に買うスタイルが最強です!


絶対持っていくべきアイテム

✅ サンダル

  • シャワー室での使用は必須! 海外の床は汚いことが多い
  • 暑い日はそのまま外出もOK
  • 定住先では室内履きとしても活躍

✅ 折りたたみ傘

  • スコールが多い地域ではマスト
  • 軽量タイプでOK、リュックに忍ばせておくと安心

✅ 暇つぶし用の本

  • 移動や待ち時間、意外と暇な時間が多い
  • どこでもネットが使えると思わない方がいい

✅ USB挿しの充電コード

  • 空港、飛行機、バス、カフェなどUSB差込口がある場所多数
  • 変換プラグ+USB対応コードで万全に!

✅ 速乾性のある服

  • 洗濯機・乾燥機がない、使えない状況も多い
  • 海外のコインランドリーは少なくて高い
  • 筆者の裏技:
    • 上:速乾性シャツ、下:水着、靴:サンダルで生活
    • シャワーの時に自分と一緒に服も洗って、翌日乾かす

👉 最悪、寝る服とシャツと水着があればサバイバルできる!

✅ 帽子・サングラス・日焼け止め

  • 紫外線が日本より強い国多数
  • 屋外活動の多い旅やワーホリには必須

✅ 小さいポーチ(財布・パスポート用)

  • パスポート・カード・現金をまとめてバッグの奥底に隠して持ち歩く
  • 支払いは基本Apple Payやタッチ決済で済ませて、出す頻度を下げる
  • パスポートはIDとして使うこともあるため、持ち歩きたいが絶対に失くさない工夫を!

✅ トラベル用シャンプーなどの衛生用品

  • ホテル・ホステルでは備え付けがないことがほとんど
  • 定住先が決まるまでの間だけ使えるミニサイズが便利

まとめ|少なく持って、自由に動け!

荷物が少ないほど、身軽に、自由に、柔軟に旅ができます。 「これがなきゃ困る!」ではなく、「なくてもどうにかなる」マインドで過ごしてみると、 現地での生活がもっとラクに、もっと楽しくなります。

ぜひ、この記事を参考に自分なりの“最強装備”で旅立ってください!


👉 こちらの記事もあわせてチェック!

コメント

タイトルとURLをコピーしました