【英語表現解説】”Would you mind ~?” の正しい使い方&間違いやすいポイント

オーストラリアで店員と英語でお願い事をする日本人 オーストラリア英語

1. はじめに

英語を学んでいると、「丁寧な依頼の表現」としてよく目にするのが “Would you mind ~?” という表現です。

一見シンプルに見えて、実は多くの日本人が間違いやすいポイントがたくさん。

  • 動詞の形は?
  • 返事はYes? No? どっちがOK?
  • そもそもどんな場面で使うの?

今回はそんな “Would you mind ~?” の正しい使い方と、実際に使える例文、よくある間違いまで丁寧に解説します!


2. 基本の意味と使い方

Would you mind ~? は、

「~していただけますか?」 という意味の、とても丁寧な依頼表現です。

依頼のニュアンスを柔らかくしたいとき、ビジネスや初対面の相手との会話など、幅広く使えます。

✅ 文法ポイント

  • “Would you mind” の後には 動名詞(~ing形) を使います。

📌 例文:

  • Would you mind closing the window?
    (窓を閉めていただけますか?)
  • Would you mind waiting a few minutes?
    (少し待っていただけますか?)

3. よくある間違い

❌ “to” は使わない!

Would you mind to close the window? → ❌ 間違いです!

「mind」の後は 動名詞(~ing) にするのがルールです。

❗ Yes or No の返答に注意!

ここが一番ややこしいポイント。

Would you mind closing the window?(窓を閉めていただけますか?)

この質問に対して:

  • Yes → 「閉めるのはイヤです」= NG
  • No → 「いいですよ」= OK!

mind は「気にする・いやがる」という意味なので、

  • Yes = 気にします → イヤです
  • No = 気にしません → OKです

👉 つまり、Noが肯定的な返事になる というちょっとややこしい構造です。


4. 正しい返答の例

“Would you mind ~?” に対する返答は、多くの日本人が間違えやすいポイントのひとつです。

日本語で直訳すると「~していただけますか?」という丁寧な依頼になるため、

  • “Yes” = はい(=OK)
  • “No” = いいえ(=ダメ) というふうに答えがちです。

しかし、英語ではまったく逆になります!

この “mind” は「嫌がる」「気にする」という意味を持っているため:

  • Yes → はい、気にします(=イヤです)
  • No → いいえ、気にしません(=OKです)

👉 つまり、Noが肯定的な返事になるという、感覚的に混乱しやすい構造です。

これは日本語の感覚と真逆なので、英語に慣れていないうちは間違いやすく、筆者も実際に最初は混乱していました。ですが、この表現は日常会話でもよく使われるため、しっかり意識して覚えておくことをおすすめします。

以下に、OKな返し方とお断りの返し方を紹介します:

丁寧に返すときは、以下のようなフレーズがおすすめです:

✅ OKな返事

  • No, not at all.(全然気にしませんよ)
  • No, I don’t mind.(気にしません)
  • Sure! / Of course!(もちろん)

✅ お断りするとき

  • Actually, I’m a bit busy right now.(実は今ちょっと忙しくて…)
  • I’d rather not, if that’s okay.(できれば遠慮したいのですが…)

👉 はっきり断るよりも、やんわり言うのがポイント


5. よく使われる場面とフレーズ例

☕ カフェやお店で

  • Would you mind moving to another table?(別の席に移っていただけますか?)

🏠 シェアハウスで

  • Would you mind taking out the trash today?(今日はゴミ出しお願いしてもいい?)

👩‍💼 ビジネスやフォーマルな場面で

  • Would you mind sending me the file by tonight?(今夜までにファイルを送っていただけますか?)

6. まとめ|使い方に慣れれば便利な丁寧表現!

“Would you mind ~?” は、

  • 動詞は ~ing で使うこと
  • 返事は「No = OK」 という少し特殊なルールがあること

この2つさえ押さえておけば、丁寧で好印象な英語表現としてとても便利に使えます。

最初は戸惑うかもしれませんが、シチュエーションに応じて少しずつ使ってみましょう!

👉 他の丁寧表現や英語フレーズ記事も順次公開予定なので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました